コンテンツに進む
検査結果1 遺伝子検査とは
遺伝子はヒトの体を作るための設計図
ヒトの個性を生み出す
- 遺伝子とは『生命の設計図』と言われ、体の細胞・器官・臓器だけではなく性格・体型・運動能力等ヒトの個性を決定する情報が記載されています。 ヒトの体を作るための設計図であると同時にヒトの個性を生み出す設計図でもあるのです。
- ヒトには約2万3000個の遺伝子があり、これらはゲノム上に存在しています。ゲノムとは、DNAの塩基配列に表された遺伝情報全体を指し様々な情報が記されています。しかし、すべてが遺伝情報を伝えるわけではありません。ゲノム上の遺伝情報を伝える領域だけを「遺伝子」と呼びます。

- ヒトの場合はヒトゲノムと呼ばれ、約30億もの塩基が様々な順番で並んでいます。「塩基」とはDNAを構成する成分で、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)という4つの塩基が存在します。
- 「DNA」とはデオキシリボ核酸という物質の略称で、二重らせん構造をしています。DNAが糸状になり、折りたたまれて凝縮されたものが染色体であり、染色体は主に細胞の核の中に存在します。ヒトの体は、これらの細胞が約37兆個集まってできています。

- 例えば、両親の遺伝子型が共にAG型の場合、子どもは AA・AG・GGの3通りの遺伝子型を受け継ぎます。遺伝子型の組み合わせは兄弟や姉妹でも全く同じにはなりません。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。